タヌパック短信 39

■石鹸をめぐる情報操作





 先日、某パソコン雑誌の編集長と話をしていたら、ひょんなことから環境問題の話題になりました。
 驚いたことに、彼はこんなことを言い出しました。
「私は科学雑誌を長年やっていたからいろいろな取材をしたんですが、合成洗剤と石鹸とどっちが危険か知っていますか? 合成洗剤を溶かした水に魚を入れてもすぐには死にませんが、石鹸水に魚を入れたら一発で死ぬんですよ。石鹸のほうがはるかに毒性が強いんです。学者がそう指摘しています」
 どうも、河川の汚染問題で学者に取材したときに吹き込まれたらしいのですが、素人でさえ言わないデタラメを、学者は平気で口にするのだなあと、改めて怖くなりました。
 以前、雑誌のごくごく小さな囲みコラムで、「紙オムツと布オムツとどちらが環境負荷が小さいか、西ドイツの環境団体が調べたところ、むしろ紙オムツのほうがましなのではないかという結論が出たらしい」というようなことを書いたところ、すぐに某洗剤大メーカーから電話がかかってきて「私どもは常々センセイのようなかたを捜しておりました。ぜひ、直接お会いしてお話がしたいのですが、一度お時間をいただけませんか?」と言ってきたのには驚きました。このメーカーでは、こうした情報操作専門の部署があり、金をかけて著述業や学者を取り込んでいるのではないかと感じました。

■「植物性原料」の罪


 現在、「原料はすべて植物性」を謳った洗剤が数多くありますが、ほとんどは「植物性原料の合成洗剤」です。
 原材料が植物性だからといって、環境負荷が少なく、肌への刺激が低いかというと、そんなことはありません。
 要するに、イメージ戦略のための「植物性」誇示なのです。
 石鹸や合成洗剤の原料として「植物性」という場合、かつては菜種油やヒマワリ油などを指すことが多かったのですが、最近ではヤシ(ココヤシ)やパームヤシ(アブラヤシ)がよく使われています。特に最近、洗剤メーカーが「植物性」を謳うために注目し始めているのがアブラヤシという植物です。
 アブラヤシは、低木で実を採取しやすく、内胚乳からはヤシ油の成分とほぼ同じパーム核油が、中果皮からは牛脂とほぼ同じ成分のパーム油が同時にとれるという利点があるため(まさに「一粒で二度おいしい」わけです)、今ではココヤシよりも重宝されています。
 固形石鹸は植物性油脂だけで作ろうとすると固まらず、必ず、牛脂を混ぜて使っていましたが、パーム油が牛脂と同じ働きをするために、植物油百パーセントの固形石鹸というものも作れるようになりました。
 そこで、マレーシアやインドネシアでは、従来のココヤシ畑からの切り替えに加え、熱帯雨林のアブラヤシ畑化が急速に進んでいるそうです。
 しかし、牛脂の代わりにパーム油を使ったからといって、品質が向上するわけでもなければ、環境負荷や生体への刺激が減るわけではありません。牛脂は余っていますから、牛脂で済むものをパーム油にする意味はありません。単純に「百パーセント植物性」を謳うためだけのパーム油採用なのです。
 しかも、アブラヤシから採取された油が石鹸になるならまだしも、その多くは、石鹸ではなく、大メーカーの合成洗剤の材料となります。洗剤メーカーが「植物性」を謳うがための自然破壊が進行しているわけです。「植物性と謳っていても合成洗剤なら買わない」という消費者が増えれば、熱帯雨林のアブラヤシ畑化は鈍化するでしょう。

■日本で売れない洗剤を東南アジアで売る


 某合成洗剤大メーカーのホームページには、こんな記述があります。
〈家庭に洗濯機が普及した1950年代後半、衣料用の合成洗剤が大量に使用され、河川や下水処理場が泡で覆われるという状況が発生しました。これは、当時の洗剤原料が、河川などで微生物によって分解されにくいハードタイプであったことが原因でした。○○では、環境保全の立場から原料の改良研究に着手、業界に先駆けて微生物で分解されやすいソフトタイプの洗剤原料への切り換えを行いました。その後もさらに生分解性の良いAOSを開発、現在では石鹸と同等の分解性をもった植物原料α-SFを開発し使用が進められています〉
 いみじくも、合成洗剤メーカーが石鹸の生分解性のよさを認めているわけです。ところが、ここで「河川汚染の元凶であった」とメーカーも認めざるをえないハードタイプの合成洗剤(ABS)を、なんと、日本の洗剤メーカーは東南アジア諸国に輸出したり、現地の合弁会社で生産したりしているのです。世界平和を唱えながら、せっせと武器輸出で儲けている国と同じです。
 こうして大儲けした合成洗剤メーカーは、環境保護運動に出資したり、音楽コンサートを協賛したりして、文化生活のイメージリーダーになるのにも熱心です。現代では紐付きでない文化活動というのはほとんど不可能と言ってもいいくらいですが、金で情報も文化も自由になる世の中で、本当のことというのはどんどん見えにくくなっていきます。合成洗剤のソフト化、無リン化によって、合成洗剤問題は解決されたと言う学者も数多くいます。
 でも彼らの背後にスポンサーが見え隠れしている限り、信用しろと言われても無理です。結局、自分や環境を守る最後の手段は、動物的な勘かもしれません。
 洗剤問題については、まだまだ勉強を続けていくつもりです。


■タヌパック本館の入口へ
■タヌパック短信の目次へ戻る
■次の短信を読む